2018年2月13日火曜日

スノーボードに行ってきました♪♪

 
 
先月スノーボードを滑りに蔵王へ行って来ました。
 
 
 
 
その日は、天気は悪かったもののパウダースノーでとても気持ちよく滑れました。
 
 
 
 
今は、蔵王山の噴火警戒レベル2ということでとても心配ですが
 
 
 
 
蔵王温泉は距離も離れており、安全ということなので皆さんもスキー場へ行って
 
 
 
 
帰りに温泉という最高の休日を過ごしてみてはいかがでしょうか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本社工場  第一係  荒井
 
 
 
 


2018年2月3日土曜日

冬模様

 
 
本日は寒いですが晴天、空気が澄んでとてもすがすがしい一日となっております。
 
 
美しい青色のグラデーションの中、製品たちも雪化粧です。
 

 

冬の東栄コンクリート工業は光と影の美しいコントラストが楽しめます。
お越しの際はぜひご覧ください。
 
 

冬でもこまめに水分補給をして、風邪など引かないよう元気に過ごしていきたいですね。
 
経営企画部 土屋

 

2018年1月25日木曜日

最強寒波

          1月も終わりますが…明けましておめでとうございます。

             本年もどうぞよろしくお願いいたします。

                      
         さて今週は仙台でも20㎝の積雪もあり大変な一週間です。


          寒い日には、やはりラーメンが食べたくなります。


      仙台市より南方の角田市にある、光華飯店という所に行って参りました。



並々と注がれた黒いスープがインパクト抜群です。650円と安め
             
 
          見た目ほどしょっぱくは無くコクのある醤油ラーメン

          麺は中太のもちっとした麺であっという間に食べてしまいました。

          また来たいと思わせる味だったと思います。

          暖かいものを食べて寒い冬を乗り切っていきましょう!

          皆様も体調には十分にお気をつけ下さい!

      
                                   営業部 遠藤 祐太





2017年12月25日月曜日

冬の楽しみ

年末も近づき、寒さも例年以上に感じる今日この頃ですが皆さまいかがお過ごしでしょうか?
12月に入ると仙台では光のページェントが開催され、毎年数万の光が木々より照らし出されとても綺麗です。

 

忘年会シーズンではありますが、少し足を伸ばして夜の仙台を散策されるのも一興かと思います。

技術開発部 川村 靖

2017年12月8日金曜日

オープンシールド工法現場研修会


  126()に山形市内のきらやかスタジアムにおいて、オープンシールド協会 東北支部主催による県内外の設計コンサル様向けに現場研修会が開催されました。
今回は、弊社が現在納入している山形市役所発注の雨水管整備工事の現場を見学して頂きました。
※オープンシールド工法とは、市街地の狭い道路や軟弱な地盤などの厳しい施工条件下で、オープンシールド機を用いて土留めをしながら函渠・開渠を地中に埋設する特許工法です。
今回の現場でオープンシールド工法を採用された経緯としまして、道が狭く何より交通量が多かったため片側車線だけでの施工が可能な上、即埋戻しが出来るオープンシールド工法が採用されました。


 
 まず初めに使用される製品の説明を聞きながら質疑応答など行われました。



                製品説明の様子



 
 
製品の説明後、現場に移動し実際にどのように施工が行われているのか見学致しました。
 


              現場見学の様子


実際の施工を見学し研修に参加した皆様がとても関心をよせ大盛況で終える事が出来ました。
 
工事概要
施工場所:山形県山形市
規格寸法:1100*1100*1500
施工延長:約300
発注者 :山形市



 


 

 
 




2017年11月22日水曜日

うちのハムスター

 
 
私の家には、ハムスターがいます。名前は、ダニー(♂)です。
 
 
 
家に迎えて約2年経ちます。ほとんど昼間は寝ているのですが、
 
 
 
野生の血が騒ぐのか、夜は目をまんまると見開いて回し車で回っています。
 
 
 
この写真は、そんな時に撮影したものです。
 
 
 
基本は何でも食べますが、好物は、ひまわりの種(定番)、キャベツ、枝豆です。
 
 
 
 
食べ物に関しては、執着心が強くて私がエサを与えると、
 
 
 
 
私の指まで食べようとするのが玉にキズです。
 
 
 
ダニー1
 


 

ダニー2
 
 
 
本社工場 川合  
 
 
 


2017年11月18日土曜日

コンクリート製品検定2017

コンクリート製品検定2017 (一般財団法人全国コンクリート製品協会)が、

当社の本社工場および神町工場にて、11月18日に実施されました。


私も、今回初めて受験しましたが、

コンクリートに関する知識を整理整頓する良い機会になったと思います。

試験は初級・中級・上級とあり、誰でも受験することができます。

試験は毎年行われますので、コンクリートに興味がある方は是非、

来年受験されてみては如何でしょうか。

経営企画部 大沼

2017年11月3日金曜日

芸術に触れて

最近、寒くなってきましたがみなさん風邪などひいていないでしょうか。
 
冬の足音が近づいてきている中、芸術の秋とまでは行きませんが
 
先日東京で演劇鑑賞と美術展へ足を運んできました。
 
 
 
まずご紹介するのはこちら「オーランド―」です。
 
原作
ヴァージニア・ウルフ
 
翻案・脚本
サラ・ルール
 
演出
白井晃
 
翻訳
小田島恒志 小田島則子
 
出演
多部未華子 小芝風花 戸次重幸 池田鉄洋 野間口徹 小日向文世
 

 


内容は割愛させて頂きますが、主演の多部未華子さんの堂々とした演技や
 
小日向文世さんのコミカルなお芝居など全体的にとてもおもしろい演劇でした。



続いては上野にある上野森美術館で展示中の【怖い絵展】を鑑賞してきました。



このワインを飲んじゃうと豚さんになってしまうとの事!

外観写真

 
写真撮影はNGなので展示物の写真は無いのですが、今回の目玉
 
【レディ・ジェーン・グレイの処刑】は思わず息をのむほど圧倒されました。
 
入場時に解説のペーパーを貰ったのですが、この絵が描かれている状況や場面を
 
解説をみながら考えると、怖さの他に様々な感情が溢れ出てくる思いでした。
 
その他にも素晴らしい展示物がたくさんありましたが、怖い絵展は12月17日まで展示して
 
いるようなので、みなさん是非足を運んでみてはいかがでしょうか。
 
(私が行った日は土砂降りの雨の中待ち時間80分という過酷な状況でしたが・・・・)
 
 
建築・アベイル事業部
 
大内 真志
 
 
 



2017年10月27日金曜日

秋の休日

 

 
 
も深まってきたこの季節、皆様は休日をどのようにお過ごしでしょうか?
 
 
先週紅葉を見に行く予定が台風の影響により、あいにくの天候となってしまいました。
 
 
そのため仙台在住ですが、一度も行ったことがなかった仙台うみの杜水族館
 
 
行ってまいりました。
 


 
入館するとすぐに大きい水槽がお出迎え!
 
 
様々な海の生き物たちと触れ合い、気分がリフレッシュできました。
 
 
近くには仙台港アウトレットモールがあり、買い物等もできますので
 
 
仙台へお越しの際には行ってみてはいかがでしょうか
 
 
 
営業部 遠藤 祐太            
 
 
 
 
 
 



2017年10月2日月曜日

芋煮会

 
 
 
先日当社の行事で、芋煮会をしました
 
 
 
 
芋煮会の企画・運営は、主に当社の実行委員の皆さんがしてくれました。
 
 
 
 
朝早くから準備をしてくれたおかげで、美味しい芋煮と美味しい食べ物に舌鼓を打ちました♪
 
 
 
 
美味しい芋煮
 
 
 
 
 
ぷりぷりの焼き鳥
 
 
 
 
少し天気が悪かった為、頭と足がびしょ濡れになってしまったものの、
 
 
 
 
美味い物を食べたからにはそんなのはお構いなしです。
 
 
 
 
実行委員の皆さん、ありがとうございます♪
 
 
 
 
本社工場 川合
 
 
 
 
 
 
 
 
 


2017年9月22日金曜日

あじまんの季節

買い物へスーパーへ行くと、あじまんのお店が始まっていました。
 
宮城出身の私は、山形へ来た当初は冬だけ登場するあじまんに驚きましたが
 
今では季節を感じるようになり、もうそんな時期なんだ、冬が近いなぁと思いました。
 
早速、あんことカスタードを買って、家族でいただきました。
 
久しぶりの味と変わらないおいしさにうれしくなりました。


 
                                           経営企画部 相座

2017年9月15日金曜日

日本一の芋煮会に向けて

日中の残暑厳しい今日ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
 
さて、今回は題名にもあるように我が県の一大イベント【日本一の芋煮会フェスティバル】の
 
ご紹介です。







直径6mある大鍋で里芋3トン、牛肉1.2トン、こんにゃく3,500枚、ねぎ3,500本、
 
味付け醤油700リットル、隠し味に日本酒50升、砂糖200kg、山形の水6トンを入れ
 
6トンの薪(ナラ材)で煮炊きします!
 
鍋の大きさや具材の量も凄いですが、味の方も日本一です!


後ろに見えるのが二代目鍋太郎で、直径6mもあるのです

準備は着々と進んでいます
 
実はこの写真の中には弊社で製造した製品が写っているのですが
 
どの製品かお分かりでしょうか。
 
正解は・・・・・・・これです!
 
 
 
 
 
鍋を支えるBOXカルバートという製品ですが写真中央にちょこっと写っていますね
 
鍋を支えるBOXカルバートと、鍋の周りに置いてあるL型擁壁です!
 
日本一の芋煮イベントに毎年弊社製品を使用して頂いており、大変光栄に思っています。
 
ぜひ当日は大鍋の下の力持ち、BOXカルバート君とL型擁壁君にも注目してみて下さい!
 
 
日本一の芋煮会フェスティバルは9月17日(日)に開催します。
 
秋の姿が見え隠れしてりますが、山形の秋の食、芋煮に舌鼓を打ってみてはいかがでしょうか。
 
 
 
建築・アベイル事業部
 
大内 真志

2017年9月4日月曜日

季節の変わり目

夏も終わり秋に移り変わりつつあるこの頃


18時ともなれば日が落ち空が暗くなっています






























⇑18時頃の山形駅前西口



朝方や夜は肌寒いくらいの気温になり日中との寒暖の差がありますので


風邪などひかないよう気お付けて


味覚、スポーツの秋を迎えましょう!


                                           営業部   鈴木